事務所への行き方を見る
トップ
ヒストリー
業務内容
ITサポート情報
会社概要
アクセス
ヒストリー
横山佳苗のことがよくわかる!
誕生~現在までのヒストリーを
ぜひご覧ください。
1.誕生~学生時代
2.会社員時代
3.試験勉強時代
4.独立~現在まで
ボタン
1.誕生~学生時代
1972年(昭和47年) 6月6日
広島県呉市で誕生
1976年(昭和51年) 4月
呉市広にある善通寺幼稚園 入園
1977年(昭和52年) 4月
呉市川尻にあるひかり幼稚園 転園
1979年(昭和54年) 4月
川尻町立(現呉市立)川尻小学校 入学
1985年(昭和60年) 4月
川尻町立(現呉市立)川尻中学校 入学
運動音痴な私がなぜかテニス部に入部。永久補欠として玉拾いに励む。光GENJIのファンになる。
1988年(昭和63年) 4月
広島県立 呉三津田高校 入学 (第42期生)
ブラスバンド部に入部。ホルン担当。他にも茶道部・家庭科部など多数所属。文化祭には大変だったが楽しかった。
1991年(平成3年) 4月
山口大学 工学部 応用化学工学科 入学
初めての一人暮らし、自由な生活を満喫。クラブにバイトに明け暮れた日々。(青春♪)
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
1.誕生~学生時代
2.会社員時代
3.試験勉強時代
4.独立~現在まで
ボタン
2.会社員時代
1995年(平成7年) 4月
地元の化学機械メーカーに就職
作業服で粉にまみれながら機械装置での実験の日々。
1996年(平成8年) 10月
結婚、退職し大阪へ
大阪で花のOL!ランチにお茶に都会の女子を満喫。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
1.誕生~学生時代
2.会社員時代
3.試験勉強時代
4.独立~現在まで
ボタン
3.試験勉強時代
1997年(平成9年) 5月
日商簿記4級の独学スタート
OLでは物足りない、バリバリ仕事がしたかった。そんな時資格紹介の本で知った「税理士」という職業。理系の私には数字を扱う仕事ならできると思い、「税理士」が何かも分からず目指す。
同年 9月
大原簿記学校 日商簿記2級 受講
週に二回仕事帰りに通学。簿記の楽しさ、素晴らしさを知る。税理士を目指したことに間違いなかったことを実感。
1998年(平成10年) 5月
長男 誕生
初めての育児に悪戦苦闘の日々。24時間一緒にいるより仕事で離れることを選択。保育園へ預けるようになって、やっと子育てに余裕ができる。子供のかわいさ、いとおしさがわかる。
同年 9月
税理士試験「簿記論」スタート
試験前2週間風邪をこじらせ寝込み、最後の追い込みができず、大好きな簿記だけに何とか合格できる。
1999年(平成11年) 9月
税理士試験「財務諸表論」スタート
会計処理の基準にはすべて意味があることを知る。この基準の勉強が今の実務の基礎となる。
2000年(平成12年) 9月
税理士試験「法人税法」「消費税法」スタート
税法が法律の丸暗記とは知らず無謀にも2科目チャレンジ。学校で渡されたテキストを前に、これを丸ごと覚えるのかと愕然とする。しかし、学ぶにつれ、法律はいろんな立場を想定して作られていることを知り、日本の法律は素晴らしいと感動する。
2001年(平成13年) 9月
東京都練馬区にある会計事務所勤務、税理士試験「所得税法」スタート
初めての会計事務所勤務。勉強と実務の違いを実感。これまで通学していたスタイルを通信へ。 家事、育児、仕事、勉強の忙しい日々。
2002年(平成14年) 9月
広島県呉市にある会計事務所 勤務
主人の仕事の関係で東京から広島に戻る。ここで理想の税理士像となる所長先生との出会い。大きな事務所だからこそできる、あらゆることにチャレンジさせていただき、たくさんの経験を積む。
同年 12月
税理士試験全科目 合格
簿記を勉強し始めてから5年、夢の税理士試験官報合格!やっと勉強から解放、というより終わってしまった寂しさが募る。
2004年(平成16年) 5月
税理士・行政書士 登録
とうとう国家資格、税理士 登録。仕事に家事に育児に充実した日々。
2005年(平成17年) 12月
次男 誕生
7歳離れて念願の2人目。育児にもすっかり慣れ、104日目より保育園へ。
2008年(平成20年) 1月
社会保険労務士試験スタート
仕事に必要不可欠な社会保険、労働保険の知識。自分のキャリアアップのためにチャレンジする。毎朝3時に起きて3時間勉強を続ける。その甲斐あって、見事合格。
2009年(平成21年) 5月
AFP 合格 登録
会社、経営者の人生設計に必要な知識を習得。
同年 8月
社会保険労務士 登録
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
1.誕生~学生時代
2.会社員時代
3.試験勉強時代
4.独立~現在まで
ボタン
4.独立~現在まで
2009年(平成21年) 9月
独立、横山会計事務所 開業
勤務はとても楽しかったけど、女性である以上妻・母・嫁としての立場に向き合いながら仕事を続けたい。葛藤の中、自宅での開業を決意。
2011年(平成23年) 8月
株式会社Increase Desing(インクリースデザイン) 設立
Increaseとは「増加」の英語。お客様の利益や資金、そして幸せの増加、増進をDesign「設計」し、一緒に前に進んでいきたいとの思いで設立。
2012年(平成24年) 11月
事務所を新築、自宅事務所から引っ越し
自宅事務所に来所した税務署調査官の一言「狭い事務所ですね。」女性は張ったりも必要!と負けず嫌いな性格から、思い切って事務所新築。その一言のおかげで、小さな自分の城とスタッフの採用ができた(感謝)。
2019年(令和元年) 12月
一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会 キャッシュフローコーチ 取得
経営者を支えるためにもっともっといろんな知識を習得したい!京都に4カ月通って認定。幅広い業界の方とのつながりで視野が広がる。
2021年(令和3年) 10月
一般社団法人日本経営心理士協会 認定 経営心理士 取得(ビジネスコミュニケーション心理・組織心理・顧客心理 習得)
以前から興味のあった心理学を経営の視点から、週1ペースで10か月間学ぶ。私にかかわってくださっているすべての方に幸せになってもらいたい!勝手な正義感が自分を心理学の道へ駆り立てる(おせっかいな性格)。
2021年(令和3年) 11月
NPO法人コミュニケーション能力開発機構 認定研修 受講、心理カウンセリング1級・コーチング1級 取得
2022年(令和4年) 1月
一般財団法人日本能力開発協議会 試験 合格、産業心理カウンセラー 取得
もともと理系の私は「心理学」という哲学の目線だけでは腑に落ちない。そんな中、心理学を学ぶにつれ、人間の心、感情は脳の仕組みに直結していることを知る。脳神経の伝達の仕組み、脳内物質の分泌と反応は物理的・化学的信号であり、これが人間心理に大きく関わる。心理学は哲学的思想アプローチだけではない。脳科学や脳神経科学の書籍を読み漁り、人間心理の仕組みの研究を始める。
2023年(令和5年) 1月
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 キャリアコンサルタント養成講座 受講、国家資格キャリアコンサルタント試験 合格 登録
キャリアコンサルタントとは、人生100年時代、職業人生が長期化、多様化するなか、人生で遭遇する様々な経験。それを積極的に受け止め、社会の中で自分らしく活躍できるよう、その人にとって幸せな人生を支援していく専門家。3カ月間、毎週日曜日に通学。受験仲間の前向きに人生キャリアを考える姿勢に大きな刺激を受ける。支え合い励まし合い受験できたことが心の宝となる。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)
次はここにどんな歴史が描けるか、夢を一つずつ叶えていきます。
余白(40px)
ヒストリーのトップへ戻る